投稿日:2023年8月23日

電気配線工事の流れを解説

こんにちは!
拠点を東京都練馬区に置き、東京都杉並区や東京都中野区といった地域を中心に、電気工事を専門として行っているニシキ電工株式会社と申します。
日本の社会において、必須といえるほど重要なライフラインである電気を滞りなく供給するために、弊社はさまざまな施工業務を手掛けており、社員全員がそれぞれ協力しながら、電気設備工事を行っています。
仕事を覚えていく際に大事なのは「仕事の流れを理解する」ことです。
流れをつかめることで、次の作業に移行したり、工事の段階が進む際にメリハリよく切り替えることができたりと、自然と仕事を理解することができるようになります。
そこで今回のコラムでは、弊社が行っている工事の1つである「電気配線工事」の流れを解説していきます。
弊社の仕事が気になっている人や、電気設備工事がどんな仕事がいまいちわからない人もぜひ参考にしてください。

工事前の準備

工具モヤ
最初に行うのは工事を行うための準備です。
配線ルートの作成や調達が必要な資材、道具などをこの段階で割り出し、工事への準備を進めていきます。
準備段階ではありますが、ここでのミスは工事を開始した後に大きなタイムロスや、作業の効率悪化などに繋がってしまう可能性もあるので、準備段階とはいえ慎重に行う必要がある重要な場面です。

工事開始

準備段階で作成した配線ルートの設計図を頼りに配線作業を行っていきます。
配線作業では絶縁材の配置やブレーカーの設置なども行われ、建物へ徐々に電気を通す昨日が備わっていきます。
作業が完了後はテストを入念に行い「配線のミスはないか」「安全性を損なっていないか」などをチェックしていき、最後に点検等を行って終了です。
これが電気配線工事の流れとなっています。

体力に自身がある人におすすめです!

青空指差し
ニシキ電工では電気工事の現場で活躍してくれる人を求人募集しています。
弊社では安全性を確保する一環として、作業や安全に関する指導を事前に行うので、安心して仕事を覚えながら作業をこなしていくことができます。
資格取得支援制度といった福利厚生も充実しているので、スキルアップやキャリアアップを目指している人にもおすすめです!
もしコラムを見て弊社での仕事に興味を持って頂いた際には、採用情報ページからぜひご応募していただければと思います!
皆様からのご応募を心よりお待ちしています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ニシキ電工株式会社
〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町4-17-24
TEL:03-3904-1041
※営業電話お断りいたします。

この記事を書いた人

カテゴリー

関連記事

資格保有者歓迎!オフィスビル等の現場で電気工事に携わりませんか?

資格保有者歓迎!オフィスビル等の現場で電…

経験者・未経験者を問わずご応募をお待ちしております 東京都練馬区のニシキ電工株式会社では、ただいま新 …

「成長実感をもちながら働きたい」そんなあなたへ

「成長実感をもちながら働きたい」そんなあ…

「このままの状態で仕事を続けていて良いのだろうか」これは誰しもがぶつかる悩みの壁ではないでしょうか。 …

ライフラインを支える!やりがい感じる電気工事を手掛けませんか

ライフラインを支える!やりがい感じる電気…

ニシキ電工株式会社では、新しい仲間を募集しています。私たちとともに、ライフラインを支え、多くの人々の …